保育園・幼稚園・学校・相談機関の先生方へ

保育園・幼稚園・学校・相談機関の先生方へ

先生方からのご要望に応じて、研修会や講演会に当相談室の相談員(公認心理師・臨床心理士)を派遣しております。電話にてお問合せください。
相談中など電話に出られない場合には、留守番電話になっております。

電話
受付
火曜日~土曜日 午前9:00~午後4:00

保育園・幼稚園・学校の先生方へ

近年、子どもたちを取り巻く環境が大きく変化しているなかで、理解や対応が難しいと感じるケースが増えていると先生方からお聞きします。
一人ひとりの子どもに向き合い、その子どもに合ったかかわりを真摯に模索するがゆえに、苦労を感じていらっしゃる先生方も多いのではないでしょうか。

子どもの心理・発達の状態や問題となっている行動について理解を深め、子どもへの具体的な援助方法を見出していく手がかりの1つとして、次のような形で公認心理師・臨床心理士を活用していただきたいと考えています。

  • 園・学校への巡回相談
  • 先生方向けの事例検討会・講演会・研修会
  • クラスの様子を観察した後、先生方と話し合い
  • 保護者や子ども向けに開催する講演会
  • 先生方に来室いただいての相談 など

これまでご依頼いただいたテーマ・内容例

相談機関の先生方へ

これまで、子ども家庭支援センター、保健センター、教育相談室、大学などに次のような形で相談員を派遣しております。

  • 事例検討会・講演会・研修会
  • 保護者向けに開催する講演会
  • 学生向けの研修会 など

これまでご依頼いただいたテーマ・内容例

これまでご依頼いただいたテーマ・内容例 ~保育園・幼稚園・学校の先生方へ~

[保育園・幼稚園]

  • 「巡回相談 -子どもへの理解を深め、具体的な支援方法を考える-」【定期的な参観・事例検討】
  • 「参観と事例検討 -子どもへの理解を深め、具体的な支援方法を考える-」【参観・事例検討】
  • 「事例検討会 -子どもへの理解を深め、具体的な支援方法を考える-」【事例検討】
  • 「心理・発達面で気になる子どものへの援助」【講演】
  • 「保育園における子ども・保護者への理解と援助」【講演】
  • 「保育園における子どもの心理・発達支援 -子どもの気になる行動や様子の理解を手掛かりに-」【講演】
  • 「保育園における子どもの心理・発達の理解と支援の工夫」【講演】
  • 「すこやか保育研修会 -子どもの成長を支えるために-」【相談室主催・保育士研修会】

[小・中学校]

○先生方対象

  • 「教育委員会の依頼による区内幼稚園、小中学校への巡回相談」【参観・事例検討】
  • 「参観と事例検討 -子どもへの理解を深め、具体的な支援方法を考える-」【参観・事例検討】
  • 「事例検討会 -子どもへの理解を深め、具体的な支援方法を考える-」【事例検討】
  • 「子どもの心理・発達の理解と支援 -すこやかな子どもの成長を願って-」【講演】
  • 「学級作りに生かすグループワーク体験学習」【グループワーク】
  • 「子どものこころを理解する -子どもを見つめる、自分を見つめる-」【グループワーク】

○保護者対象

  • 「変化の中での子どもの育成」【講演】(小学校 保護者対象)
  • 「一人ひとりの子どもの特性を大切にしたかかわりについて」【講演】(小学校 保護者対象)
  • 「子ども一人ひとりを大切にするために“私たち大人ができること”―大人が「困るなあ」と思う、子どもの行動を手がかりにー」【講演】(小学校 保護者対象)

○子ども対象

  • 「道徳授業地区公開講座 一人ひとりを大切にする」【講演】(小学校 児童対象)

これまでご依頼いただいたテーマ・内容例 ~相談機関の先生方へ~

○専門家対象

  • 「親面接について」【事例検討】(公立教育相談室 教育相談員対象)
  • 「乳幼児期の子どもの心を理解する」【講演】(公立教育相談室 教育相談員対象)
  • 「プレイセラピーと親面接の実際」【講演・事例検討】(公立子ども家庭支援センター 職員対象)
  • 「子ども・親の心の理解と支援」【講演】(公立子ども家庭支援センター 職員対象)
  • 「乳幼児とその親に対する心のケア」【講演】(公立保健センター 保健師対象)
  • 「入所児童への関わりについて」【事例検討】(児童養護施設 職員対象)

○保護者対象

  • 「小さな子どもの大きな力」【講演】(公立保健センター 1歳児の保護者対象)
  • 「子どものこころ・親のこころ」【講演】(公立保健センター 2~3歳児の保護者対象)
  • 「子どもの自立とは」【講演】(公立保健センター 就学前児の保護者対象)
  • 「社会性を育てる子育て」【講演】(公立保健センター 就学前児の保護者対象)
  • 「子どもの自己肯定感を支える関わりとは?」【講演】(発達障害に関心のある保護者対象)
  • 「進学や就職に向けて、今の内から心がけたい大切なこと」【講演】(発達障害に関心のある保護者対象)

○学生対象

  • 「自分の気持ちを見つめる、相手に伝える」【グループワーク】(大学・教員養成課程 大学院生・学部生対象)
  • 「臨床心理士の仕事について」【講演】(中学校 中学生対象)
  • 「相談室の見学研修」【研修】(臨床心理士をめざす大学院生対象)

明治安田こころの健康財団とはもっと詳しく

1965年の設立当初より、発達に支援を必要としているお子さんへの療育・相談、子どもの抱える心理的な問題の相談、教育や福祉、医療に関わる専門家の育成、子どもの精神保健や福祉の分野への研究助成等の事業を行っています。