動画URL公開ページ
不登校の理解と支援
本来は楽しく充実した学習の場であるはずの学校に行くことが難しい児童・生徒は,決して少なくありません。
文部科学省が定義する「不登校」だけでなく,その予備軍といえる子どもの数はさらに多いのが現状です。不登校の背景にはさまざまな要因があるため,対応は決して簡単ではありません。なかには発達障害やメンタルヘルスの問題を抱えている子どももいます。
本講座では,不登校およびその予備軍といえる子どもたちがどのような背景と要因で学校に行くことが難しくなるのか,それぞれの背景や要因に応じてどのような対応をとればよいのかを,皆さんと一緒に考えていきたいと思います。
信州大学 医学部子どものこころの発達医学教室教授 医学部附属病院 子どものこころ診療部・部長 精神科医 長野県発達障がい情報・支援センター センター長 本田 秀夫
- 公開期間
- 2025年2月1日 ~ 2025年5月31日
- 公開URL
-
パート1:不登校の理解と支援1
パート2:不登校の理解と支援2
パート3:不登校の理解と支援3
明治安田こころの健康財団とは
1965年の設立当初より、自閉症や知的障害の子どもたちの療育相談、子どもの抱える心理的な問題の相談、教育や福祉、医療に関わる専門家の育成、子どもの精神保健や福祉の分野への研究助成等の事業を行っています。