研修講座の最新ニュース過去の一覧へ
- 2025.04.24
- 【2025年度集中講座ご案内】下記講座の受付を開始いたしました
【実開催講座】
●こころの臨床・専門講座7
(2025年9月27日)
《テーマ》パーソナリティ・アセスメント<中級>
HTPP
筑波大学 名誉教授
小川 俊樹
●こころの臨床・専門講座8
(2025年9月28日)
《テーマ》パーソナリティ・アセスメント<中級>
風景構成法
筑波大学 名誉教授
小川 俊樹
☆皆様のお申込みをお待ちいたしております。
- 2025.04.17
- 【2025年度集中講座ご案内】下記講座の受付を開始いたしました
【実開催講座】
●こころの臨床・専門講座6
(2025年8月30日)
《テーマ》パーソナリティ・アセスメント<初級>
事例から学ぶ心理アセスメント
筑波大学 名誉教授
小川 俊樹
●子ども・専門講座4
(2025年11月1日・2日)
《テーマ》心理専門職による子ども・子育て支援
日本女子大学 教授、公認心理師、臨床心理士
塩﨑 尚美
●発達障害・専門講座7
(2025年11月29日・30日)
《テーマ》基本から学ぶ発達障害(神経発達症)
~2つのタイプに分けて考えましょう~
筑波大学 名誉教授
宮本 信也
☆皆様のお申込みをお待ちいたしております。
- 2025.04.15
- 【2025年度集中講座ご案内】下記講座の受付を開始いたしました
【実開催講座】
●こころの臨床・専門講座9
(2025年8月2日)
《テーマ》アセスメント技術を高めるために
~ケースマネジメントのためのアセスメント研修~
大正大学 名誉教授
近藤 直司
●子ども・専門講座6
(2025年9月20日)
《テーマ》学校現場に活かせる問題解決のためのカウンセリング技法
―チームによる問題解決のアプローチを中心に―
明治大学文学部 教授・公認心理師・臨床心理士
上級教育カウンセラー・認定カウンセラー
諸富 祥彦
●子ども・専門講座5
(2025年9月21日)
《テーマ》予防と成長支援の学校カウンセリング
―グループアプローチを中心に―
明治大学文学部 教授・公認心理師・臨床心理士
上級教育カウンセラー・認定カウンセラー
諸富 祥彦
【オンライン講座】
●こころの臨床・専門講座2
(2025年8月23日、27日)
《テーマ》さまざまな面接と支援に家族療法を活かすには
-個人・親子・父母面接・支援をどうすすめるか-
駒澤大学文学部心理学科 教授
藤田 博康
◎オンライン講座は『Cisco Webex』を使用し、配信いたします。
☆皆様のお申込みをお待ちいたしております。
- 2025.04.10
- 【2025年度集中講座ご案内】下記講座の受付を開始いたしました
【実開催講座】
●発達障害・専門講座6
(2025年7月27日)
《テーマ》初学者のための発達障害アラカルト
医療法人仁誠会大湫病院 児童精神科医
関 正樹
☆皆様のお申込みをお待ちいたしております。
- 2025.04.02
- 【2025年度集中講座ご案内】下記講座の受付を開始いたしました
【実開催講座】
●こころの臨床・専門講座3
(2025年7月13日)
《テーマ》心理療法の源流から心理療法を考える
学習院大学文学部心理学科 教授
川嵜 克哲
●発達障害・専門講座4
(2025年12月6日)
《テーマ》学齢期の発達障害の子どもへの心理支援
-脳と心の観点から、困難さのメカニズムを紐解く-
相模女子大学人間社会学部人間心理学科 教授
日戸 由刈
☆皆様のお申込みをお待ちいたしております。
財団のお知らせ過去の一覧へ
- 2025.04.22
- 【研究助成公募終了のお知らせ】
「第61回(2025年度)研究助成」の公募は4月19日終了いたしました。
- 2025.04.01
- 【子ども療育相談センター】『わかたけ通信』発行のお知らせ
『わかたけ通信』令和7年4月号を発行しました。こちらからご覧ください。
(『わかたけ通信』はお子さんの発達を支援している方々への情報誌です。)
- 2025.03.12
- 【第61回(2025年度)研究助成の公募を開始しました】
★応募締切4月19日(土曜日)★
詳細は、<研究助成応募要領>をご覧ください。
- 2025.01.24
- 【子ども療育相談センター】『わかたけ通信』発行のお知らせ
『わかたけ通信』令和7年1月号を発行しました。こちらからご覧ください。
(『わかたけ通信』はお子さんの発達を支援している方々への情報誌です。)
- 2024.12.19
- 【年末年始休業のお知らせ】
12月26日(木)~1月6日(月)は、年末年始休業とさせていただきます。