研究助成論文集 通巻第42号(2006年度)
研究助成論文集

- 編集
- 財団法人 明治安田こころの健康財団
- 発行
- 財団法人 明治安田こころの健康財団
- 発行日
- 2007年10月1日
- ページ数
- A4版/235ページ
販売終了
目次
〈心理学・医学的研究分野〉
-
キャンプ療法における不登校児の内的体験の変化 -内的体験の変化をもたらす援助要因の検討-
-
青年期における『故意に自分の健康を害する』行為に関する研究 -中学校・高等学校・矯正施設における自傷行為の実態とその心理学的特徴-
-
非血縁家族における子どもの自分史形成への発達支援 -育て親によるテリングをめぐる探索的検討-
-
国際結婚者の適応と精神的健康 -異文化出身の妻の場合-
-
認知症・脳卒中後遺症群用の認知度スクリーニング検査の開発と評価 -高次空間認知機能に対する行動測定を通して-
-
小児固形腫瘍のサバイバーと家族の心的外傷と情緒行動上の問題について -メンタルケアと予防のシステム樹立のための基礎的研究-
-
性同一性障害の心理的・社会的適応に関する研究 -ホルモン療法・手術療法の心理的効果-
-
虐待を受けた子どもの援助職への心理コンサルテーションの方法に関する研究 -子どもとの援助関係の促進と職員のバーンアウト予防の観点から-
-
中学生向け包括的メンタルヘルススクリーニング尺度の学校における臨床応用 -都内中学校での試行的調査と学校への支援-
-
性的虐待を受けた子どもの性化行動に関する研究 -Child Sexual Behavior Inventory(CSBI)を用いた評価の試み-
-
カンガルーケアにおける未熟児─親コミュニケーションの基礎研究 -副題 NICU におけるカンガルーケア中の親子のビデオ記録と音声解析-
-
高齢者うつ病の認知・行動的特徴の検討 -認知行動療法プログラムの開発に向けて-
〈社会学・社会福祉学的研究分野〉
-
地域小規模児童養護施設における家庭的養護の実証とその有効性 -新たな施設養護のあり方とその支援-
-
両親の就業が養育態度に及ぼす影響について -低学年児童に焦点をあてて-
-
「共助型」介護予防プログラムの有効性に関する検討 -多角的、包括的視点を用いて-
-
高齢者の社会的孤立のライフコース的要因に関する事例分析 -「累積的な有利・不利」からみた予備的考察-
明治安田こころの健康財団とはもっと詳しく

1965年の設立当初より、発達に支援を必要としているお子さんへの療育・相談、子どもの抱える心理的な問題の相談、教育や福祉、医療に関わる専門家の育成、子どもの精神保健や福祉の分野への研究助成等の事業を行っています。