研究助成論文集 通巻第46号(2010年度)
研究助成論文集

- 編集
- 財団法人 明治安田こころの健康財団
- 発行
- 財団法人 明治安田こころの健康財団
- 発行日
- 2011年10月1日
- ページ数
- A4版/195ページ
- 定価
- 1,000円
販売終了
目次
〈心理学・医学的研究分野〉
-
産後うつ病の母親と乳児の相互作用中における脳血流量の測定 -近赤外線分光法を用いた検討-
-
広汎性発達障害児の神経基盤の解明 -ミラーニューロンシステムと運動巧緻性発達の観点から-
-
発達早期の幼児の対人コミュニケーション行動評価ツールの開発に関する研究 -日本語版ADOSモジュール1の開発-
-
ゲーミング・シミュレーションを活用した新たなメンタルヘルス教材開発 -うつ・自殺予防を目的とした家族支援のための教材開発-
-
幼児に対する命の教育プログラムの開発 -「死」を扱った絵本の読み聞かせを用いて-
-
多疾患を抱える超低出生体重児と母のコミュニケーション -NICUでの一生の意義、カイロスを、子・家族・病棟のコミュニケーションから探る-
-
親─乳児メンタルヘルスの縦断的研究 -乳児期早期の母子相互作用が子どもの発達に及ぼす影響-
-
聴覚障害児における発達障害の重複についての研究 -国立障害者リハビリテーションセンター病院における聴覚障害児の重複障害の鑑別及び支援ニーズの把握について-
-
乳幼児期の遊びと食事場面における親子相互作用促進プログラムの開発(1) -「親自身が振り返る幼少期の遊び・食事場面尺度」と「子どもとの遊び・食事場面の振り返り尺度」の作成-
-
在日ブラジル人児童へのメンタルヘルス支援 -児童と家族への地域を基盤とした支援方法の検討-
-
阪神・淡路大震災16年後における震災遺児への心理的影響とその位置づけ -改定出来事インパクト尺度と半構造化面接による報告-
〈社会学・社会福祉学的研究分野〉
-
特別支援学級児に対する「給食・調理実習」を通した食教育支援の可能性 -「生きる力」を育む特別支援教育としての食育をめざして-
-
インターネットによる子どもの精神被害 -ネット社会固有の危険と、「誰かと繋がりたい」子どもの心。-
-
介護従事者のキャリア意識に関する研究 -インタビューからみた介護従事者のキャリア志向-
-
当事者視点を基盤にしたソーシャルワーク援助に関する試論 -ハンセン病当事者のライフストーリーからの学びを通して-
-
高齢犯罪者に対する更生援助プログラムに関する研究 -更生保護施設での実践を通して-
明治安田こころの健康財団とはもっと詳しく

1965年の設立当初より、発達に支援を必要としているお子さんへの療育・相談、子どもの抱える心理的な問題の相談、教育や福祉、医療に関わる専門家の育成、子どもの精神保健や福祉の分野への研究助成等の事業を行っています。