研究助成論文集 通巻第49号(2013年度)
研究助成論文集

- 編集
- 公益財団法人 明治安田こころの健康財団
- 発行
- 公益財団法人 明治安田こころの健康財団
- 発行日
- 2014年10月1日
- ページ数
- A4版/180ページ
- 定価
- 1,000円
販売終了
目次
〈心理学・医学的研究分野〉
-
青年期・成人期の困難事例における行き詰まりと治療機序 -精神分析的臨床におけるパーソナリティ障害の対応と一般臨床への応用-
-
病院前救急診療に伴う心的外傷ストレス軽減を目的とした事前教育の効果 -患者・家族・医療従事者の心と体の健康を守るために-
-
不自然な音の長期的暴露による音の聴こえやすさの変化と注意欠陥状態への影響 -神経活動にもとづく望ましくない音環境要因の推定-
-
離婚を経験する家族への心理教育プログラム FAIT の実践 -親に向けた試行実践から得られた示唆と今後の課題-
-
高機能自閉症、アスペルガー症候群の心の理論の発達 -失言課題成績の定型発達児との比較を通して-
-
個別の支援や専門家・医療につなぎにくい児童の保護者の実態について -教員へのアンケート・面談調査に基づいて-
-
成人期に診断される発達障害の特徴と心理教育の有効性の検討 -検査入院プログラムを利用した発達障害の診断-
-
今昔の中学生のバウムテスト表現の検討 -1960年代と2010年代との発達指標を通して-
〈社会学・社会福祉学的研究分野〉
-
精神科ソーシャルワーク実践技術の理論化に関する研究 -学際的アプローチによる精神保健福祉の向上-
-
ACT(Assertive Community Treatment)における子ども虐待防止機能の研究 -メンタルヘルス問題のある親による養育支援事例の検証を通して-
-
精神症状を併発する認知症の介護者のうつと不眠に対する統合的な介入 -行動的介入療法と認知行動療法の統合的介入プログラムの開発-
-
児童自立支援施設における性的問題(セクシュアルマイノリティ)を抱えた児童に対する支援方法確立に向けた実態および職員の意識調査 -児童ひとりひとりの人権が尊重される支援を目指して-
-
訪問介護サービスのサービス提供責任者への研修方法の開発 -ケースメソッド法によるアセスメントスキルの向上-
明治安田こころの健康財団とはもっと詳しく

1965年の設立当初より、発達に支援を必要としているお子さんへの療育・相談、子どもの抱える心理的な問題の相談、教育や福祉、医療に関わる専門家の育成、子どもの精神保健や福祉の分野への研究助成等の事業を行っています。