研究助成論文集 通巻第51号(2015年度)
研究助成論文集

- 編集
- 公益財団法人 明治安田こころの健康財団
- 発行
- 公益財団法人 明治安田こころの健康財団
- 発行日
- 2016年10月1日
- ページ数
- A4版/192ページ
- 定価
- 1,000円
販売終了
目次
〈心理学・医学的研究分野〉
-
子ども引き渡しの強制執行への立ち会いにおける心理士の在り方 -心理士へのアンケート調査と弁護士へのインタビュー調査を通して-
-
パートナーからの暴力(IPV)が子どもの精神発達へ及ぼす影響 -IPVサバイバーである母親への調査を通して-
-
教員・保育者における発達障害に関する“気づき”の研究 -テキストマイニング技法を用いた検討-
-
母子保健情報を活用した子どもの精神健康問題の早期発見と早期支援 -長野県の自治体における悉皆的コホート研究-
-
コミュニケーション的音楽性 Communicative Musicality の新生児医療への応用 -愛着障害ハイリスクな母子への早期予防的介入-
〈社会学・社会福祉学的研究分野〉
-
老いと孤独に寄り添う方言 -東日本大震災高齢被災者へのインタビュー-
-
日本手話と日本語のバイモーダル児のモードスイッチの要因に関する一考察 -対話者のモード使用を中心に-
-
虐待予防のための支援に拒否的な社会的ハイリスク妊婦への介入方法の開発 -社会的ハイリスク妊婦に動機づけ面接で関わったら支援拒否が減るか-
-
児童相談所一時保護所の生活支援の標準化のための基礎研究 -児童相談所一時保護所運営指針作成に向けて-
-
小1プロブレムを予防する保育所・幼稚園から小学校への接続カリキュラム開発 -年長アプローチカリキュラムと小1スタートカリキュラム-
〈50周年記念 実践的研究分野〉
-
自走式電動乗物が、重症心身障害児の認知機能及び身体の発達に及ぼす効果 -脳や身体の柔軟性がある幼少期に、目的的自発運動を促すことで最重症障害児の能力を引き出す-
明治安田こころの健康財団とはもっと詳しく

1965年の設立当初より、発達に支援を必要としているお子さんへの療育・相談、子どもの抱える心理的な問題の相談、教育や福祉、医療に関わる専門家の育成、子どもの精神保健や福祉の分野への研究助成等の事業を行っています。