見てわかる社会生活ガイド集
見てわかる社会生活ガイド集

知的障害や発達障害の人たちの就労に関しては、制度面だけでなく新たな職域の開発や企業の障害者雇用への積極的な取り組みなどから年々社会的な広がりを見せています。こうしたなか当財団がプロジェクトを立ち上げて出版した「見てわかるビジネスマナー集」(ジアース教育新社:2008)は大きな反響があり、すでに12刷となっております。
この書籍の広がりとともに、現場や当事者の声にさらに耳を傾けてみますと、安定して働き続けるためには、生活やお金の管理、余暇活動のほか、消費トラブルなどの社会的リスクへの対応なども大変重要であり、必要なことが分かってきました。そこで、新たに「見てわかる社会生活ガイド集」編集企画プロジェクトを立ち上げました。
現在働いている、あるいは将来働きたいと考えている知的障害や発達障害の人たちの暮らしや、人生の充実、安心のために必要なポイントに焦点を当てた「みんなの体験から学ぶ」「ひとり暮らし便利帳」を中心に当事者の方々に活用してもらうとともに、教育や就労支援に関わる専門職、雇用する立場にある人たちにとっても役立つ支援ツールになるものと考えています。
- 編著
- 「見てわかる社会生活ガイド集」編集企画プロジェクト
- 発行
- ジアース教育新社
- 協力
- 公益財団法人 明治安田こころの健康財団
- 発行日
- 2013年1月2日
- ページ数
- A4変形判/144ページ(2色印刷)
- 定価
- 2,100円
ご購入方法
ジアース教育新社(電話 03-5282-7183)および書店で直接お求めください。
目次
- 「見てわかる社会生活ガイド集」の発刊にあたって
- 長く働き続けるための社会生活ガイド
- この本を読む前に
はじめに
- 「社会生活ガイド集」について
- 本書に登場する3つのツール
- ライフステージにおける社会生活の課題
第1章 みんなの体験から学ぶ
- 職場と家庭で同時に起きた変化で混乱したミユキさん(20歳)
- ひとりでさみしかったマサキさん(20歳)
- 仕事と家庭の両立が負担になったミカコさん(21歳)
- 友だちとお金のトラブルになったカズオさん(22歳)
- 職場の変化、住む場所の変化で悩んだマサヒロさん(24歳)
- お金に羽根が生えたように減ってしまうアヤカさん(26歳)
- 突然のひとり暮らしを体験したコウヘイさん(32歳)
- 貯金がすっかりなくなってしまったチアキさん(32歳)
- どん底からの脱出、何度でもやり直せるよ!ケンさんの人生(34歳)
- 長い単身生活で健康に不安があるサトシさん(46歳)
- 自分で選んだ食事サービスで健康管理をしているマサルさん(56歳)
- 突然ひとり暮らしになり、お金のトラブルに巻き込まれたゴロウさん(61歳)
- お金の管理と健康管理、家事が難しくなったアツコさん(65歳)
- 同じ障害のあるヨシエさんと結婚したハルオさん(35歳)
第2章 ひとり暮らし便利帳
- 暮らしの基本
- 1)困ったときは すぐ相談!!
- 2)ひとり暮らしの SOS
- 3)スケジュールの 上手な管理
- 4)ひとりで暮らす 2人で暮らす
- 5)お金の管理 契約の手続き
- 日々の暮らし
■衣・食・住とエコ- 6)おしゃれ そして身だしなみ
- 7)服やくつ 自分で買って自分で保管
- 8)健康につながる 食事
- 9)無理をしないで うちごはん
- 10)栄養を考え 上手に外食
- 11)備えておこう 病人食
- 12)そうじをして 健康で安全に
- 13)住まいのトラブル あわてない
- 14)エコな暮らしを 始めよう
- 15)日々の健康 自分で守ろう
- 16)備えておこう 救急用品
- 17)病院で みてもらおう
- 18)心だって かぜをひく
- 19)お金と 上手につきあおう
- 20)あなたのお金は どこから?
- 21)1か月 いくらかかるか生活費
- 22)小づかい帳を つけてみよう
- 23)見えないお金に 気をつけよう
- 24)これであなたも 買い物上手
- 25)さぎ商法に 気をつけよう
- 26)預金口座・通帳・カード 上手に使おう
- 27)気をつけよう お金のトラブル
- 28)携帯電話と 上手につきあう
- 29)インターネットと 上手につきあう
- 30)パソコンと 上手につきあう
- 暮らしの安全
- 31)自分でできる 暮らしの安全
- 32)貴重品とプライバシーを 守ろう
- 33)気をつけよう 危険であやしいのは?
- 34)地震や台風に そなえる
- 35)女性のひとり暮らし 心配なこと
- 人間関係
- 36)大切な人との きずな(絆)
- 27)ご近所との 良いつきあい
- 38)苦情を言われたとき 苦情を言いたいとき
- 39)人間関係のもつれ トラブル
- 余暇と娯楽
- 40)楽しく遊べ! 大人の暮らし
- 41)お金をかけずに 上手に楽しむ
- 42)お酒・タバコ・ギャンブル 大人らしい遊び?
- 【コラム】こんな余暇活動もあるよ!
- 丸の内オフタイム倶楽部
- やさしい旅の会
第3章 3つの「もしもストーリー」
- デート代のために借金をしてしまった2人
- 両親の入院で生活・仕事に大きな影響が出てしまったオサムさん
- いつの間にかストーカーになってしまったアツシさん
第4章 安心安全3つのキーワード
- 権利擁護
- 犯罪
- 相談支援ネットワーク
明治安田こころの健康財団とはもっと詳しく

1965年の設立当初より、発達に支援を必要としているお子さんへの療育・相談、子どもの抱える心理的な問題の相談、教育や福祉、医療に関わる専門家の育成、子どもの精神保健や福祉の分野への研究助成等の事業を行っています。