すこやか育成相談室
03-3590-6471
保育園・幼稚園・学校の先生方へ
保育園・幼稚園・学校の先生方へ
- 保育園・幼稚園・学校での研修会や講演会に、当相談室の相談員(公認心理師・臨床心理士)を派遣しております。
- 小学生向けの心理教育教材DVD「ココロメガネ」を当相談室にて作成しました。
小学校の学級活動や道徳授業、教員研修などにご活用いただいております。
電話にてお問合せください。
相談中など電話に出られない場合には、留守番電話になっております。
- 電話
- 03-3590-6471
- 受付
- 火曜日~土曜日 午前9:00~午後4:00
保育園・幼稚園・学校の先生方へ
近年、子どもたちを取り巻く環境が大きく変化しているなかで、理解や対応が難しいと感じるケースが増えていると先生方からお聞きします。
一人ひとりの子どもに向き合い、その子どもに合ったかかわりを真摯に模索するがゆえに、苦労を感じていらっしゃる先生方も多いのではないでしょうか。
子どもの心理・発達の状態や問題となっている行動について理解を深め、子どもへの具体的な援助方法を見出していく手がかりの1つとして、次のような形で公認心理師・臨床心理士を活用していただきたいと考えています。
- 園・学校への巡回相談
- 先生方向けの事例検討会・講演会・研修会
- クラスの様子を観察した後、先生方と話し合い
- 保護者や子ども向けに開催する講演会
また、当相談室にて作成した心理教育教材DVD「ココロメガネ」の活用をご検討の際も、お問い合わせください。
心理教育教材DVD「ココロメガネ」のご案内

これまでご依頼いただいたテーマ・内容例 ~保育園・幼稚園・学校の先生方へ~
[保育園・幼稚園]
- 「巡回相談 -子どもへの理解を深め、具体的な支援方法を考える-」【定期的な参観・事例検討】
- 「参観と事例検討 -子どもへの理解を深め、具体的な支援方法を考える-」【参観・事例検討】
- 「事例検討会 -子どもへの理解を深め、具体的な支援方法を考える-」【事例検討】
- 「心理・発達面で気になる子どものへの援助」【講演】
- 「保育園における子ども・保護者への理解と援助」【講演】
- 「保育園における子どもの心理・発達支援 -子どもの気になる行動や様子の理解を手掛かりに-」【講演】
- 「保育園における子どもの心理・発達の理解と支援の工夫」【講演】
- 「すこやか保育研修会 -子どもの成長を支えるために-」【相談室主催・保育士研修会】
[小・中学校]
○先生方対象
- 「教育委員会の依頼による区内幼稚園、小中学校への巡回相談」【参観・事例検討】
- 「参観と事例検討 -子どもへの理解を深め、具体的な支援方法を考える-」【参観・事例検討】
- 「事例検討会 -子どもへの理解を深め、具体的な支援方法を考える-」【事例検討】
- 「子どもの心理・発達の理解と支援 -すこやかな子どもの成長を願って-」【講演】
- 「学級作りに生かすグループワーク体験学習」【グループワーク】
- 「子どものこころを理解する -子どもを見つめる、自分を見つめる-」【グループワーク】
- 「『一人ひとりを大切にして認め合う』学級風土づくり―心理教育DVD『ココロメガネ』の活用を通じて考える―」【講演】
○保護者対象
- 「変化の中での子どもの育成」【講演】(小学校 保護者対象)
- 「一人ひとりの子どもの特性を大切にしたかかわりについて」【講演】(小学校 保護者対象)
- 「子ども一人ひとりを大切にするために“私たち大人ができること”―大人が「困るなあ」と思う、子どもの行動を手がかりにー」【講演】(小学校 保護者対象)
○子ども対象
- 「道徳授業地区公開講座 一人ひとりを大切にする」【講演】(小学校 児童対象)
明治安田こころの健康財団とはもっと詳しく

1965年の設立当初より、発達に支援を必要としているお子さんへの療育・相談、子どもの抱える心理的な問題の相談、教育や福祉、医療に関わる専門家の育成、子どもの精神保健や福祉の分野への研究助成等の事業を行っています。