研究助成論文集 通巻第43号(2007年度)
研究助成論文集

- 編集
- 財団法人 明治安田こころの健康財団
- 発行
- 財団法人 明治安田こころの健康財団
- 発行日
- 2008年10月1日
- ページ数
- A4版/231ページ
- 定価
- 1,000円
販売終了
目次
〈心理学・医学的研究分野〉
-
思春期・青年期を迎える被虐待児への支援 -レジリエンス(回復力)に注目して-
-
性虐待を受けた子どもへの緊急危機対応システム -幼児、知的障害児からの告発-
-
高機能広汎性発達障害と注意欠陥多動性障害の合併事例の検討 -中枢神経刺激剤(メチルフェニデート)の効果判定を中心に-
-
聴覚障害児における書字・読字発達に必要とされる認知機能評価法の確立 -ベントン視覚記銘力検査を用いた発達性読み書き障害児早期検出のためのスクリーニング検査の作成に向けて-
-
中・軽度知的障碍者に対する集団精神療法の試み -生き生きとした主体的な力を育む場として-
-
子どもの精神科デイケアによる発達障害の支援について -小中学生を対象とした子どもの精神科デイケアの6年間の経験から-
-
小児がん患児をもつ母親への心理的支援プログラムの開発に向けて -母親の子どもの健康に関する心配と心理適応および養育態度の関連-
-
盲重複障害児の発達評価と支援に関する研究 -動作性評価法開発の試み-
-
小児がん・先天奇形患児と家族へのメンタルサポート -過酷な状況を乗り越えるためのロゴセラピーの導入-
-
ドメスティック・バイオレンスが子供の心的世界に及ぼす影響について -主にその外傷的指標-
-
外来通院している統合失調症患者の早期警告サインと再発に関する研究 -The Early Signs Scale(ESS)日本語版尺度の開発と追跡研究-
-
多世代同居に求められる社会的スキルとその獲得過程に関する実証研究 -多世代葛藤における対処方略の分類と青年期女性が認知するイメージの検討-
〈社会学・社会福祉学的研究分野〉
-
児童養護施設における被虐待児童への援助のあり方 -生活を通しての統合的ケアについて理論的並び実践的に検討する-
-
虐待を受けた児童に対する心のケアの実施状況等に関する研究 -行政機関の対応のあり方の検討-
-
重度自閉症の人々の住環境 -全国実態調査とそれに基づいたリハビリテーション工学からの住環境整備モデル提起-
-
精神症状を有する介護老人福祉施設入所者への早期介入プログラム開発 -記銘・記憶障害以外の精神症状を有する入所者とその介護者の支援-
-
都市部における多世代交流型デイプログラムの実践的開発研究 -高齢者の心の健康と小学生の高齢者観形成についての継続的比較-
-
現代日本の葬儀サービスにおけるグリーフケアの浸透 -ケア概念とイノベーション実践の融合に関する産業人類学的分析-
明治安田こころの健康財団とはもっと詳しく

1965年の設立当初より、発達に支援を必要としているお子さんへの療育・相談、子どもの抱える心理的な問題の相談、教育や福祉、医療に関わる専門家の育成、子どもの精神保健や福祉の分野への研究助成等の事業を行っています。