研究助成論文集 通巻第47号(2011年度)
研究助成論文集

- 編集
- 公益財団法人 明治安田こころの健康財団
- 発行
- 公益財団法人 明治安田こころの健康財団
- 発行日
- 2012年10月1日
- ページ数
- A4版/184ページ
販売終了
目次
〈心理学・医学的研究分野〉
-
高機能自閉症児に対するソーシャルスキルプログラムの効果に関するランダム化比較試験 -パイロットスタディ-
-
軽中度難聴者におけるストレスと精神的健康との関係 -ストレス対処のための効果的な介入プログラムの開発にむけて-
-
自然災害時におけるリスク回避行動と意志決定に関する研究 -東日本大震災における学校での避難対処行動の認知と心理的背景-
-
児童養護施設に入所する児童・生徒への学習支援方法の開発 -心理アセスメントに基づく学習支援-
-
離婚を経験する子どもと家族への心理的支援 -FAIT(Family in Transition)の導入と実践-
-
子ども虐待に伴う PTSD 薬物療法における漢方薬の有効性に関する研究 -桂枝加芍薬湯・四物湯に関する二重盲検プラセボ対照クロスオーバー試験-
-
個人心理療法における「行き詰まり」状況の把握と、その扱いおよび進展に関する諸要因の検討 -児童期の被虐待・思春期のひきこもり・青年期以降の人格障害に対する精神分析的な治療に焦点化して-
-
子育て中のがん患者と子どもへの支援に関する研究 -子どもサポートグループの効果に関する検討-
-
自閉症スペクトラム障害児における言語運用の困難さの解明 -プロソディーに焦点を当てて-
-
東日本大震災が子どものメンタルヘルスに与えた影響 -宮城県における取り組みの検討-
〈社会学・社会福祉学的研究分野〉
-
児童福祉施設における性教育プログラム確立と性的問題に対する職員の対応マニュアル作成に向けた実態調査 -加害者にも被害者にもならないための予防策としての性教育実践のために-
-
コミュニティ協働型ファミリー・リソース・プログラムの構築と実践 -祖父母世代と子育て世代を軸にした多世代交流家族支援システム-
-
大震災が犯罪者の立ち直りに与えた影響に関する研究 -リスクマネジメントとしての社会支援の観点から-
-
要介護高齢者を介護する勤労女性の精神的健康支援に関する研究 -『私の介護ノート』を用いた女性の介護うつ予防プログラムの試行-
明治安田こころの健康財団とはもっと詳しく

1965年の設立当初より、発達に支援を必要としているお子さんへの療育・相談、子どもの抱える心理的な問題の相談、教育や福祉、医療に関わる専門家の育成、子どもの精神保健や福祉の分野への研究助成等の事業を行っています。